痔だと自覚した場合、通院、入院、手術・・・と、痔の治療費用は、総額いくらかかるのか?
気になるところですよね!
高かったら痔の治療をしないのか?
安ければ痔の治療をするのか?
治療費によって判断するのではなく、必ずご自身の症状の状態によって判断していただいたうえで、ご参考になさってくださいね。


専門的な内容についてはこのブログでは触れません
あくまでも私の体験をもとに綴っています
必要に応じて然るべき専門家、医療機関にてご相談ください
痔の治療にかかった総額費用は?
へもへもの場合、痔の治療にかかった総額費用は
約13万円
でした。
通院交通費、傷病手当金申請書に添付する為の書類関係の手数料、入院手術をする前に通院していたSクリニックでの治療費、入院手術の為に準備した備品や、退院後のケアの為に購入した備品、薬代金については含まれていません。
あくまでも、14日間の入院手術、それに伴う前後の通院の際の治療費です。
痔の治療にかかった費用
痔の治療にかかった費用を、時系列にまとめてみました。
(領収証の画像準備中/病院名や個人名、診察券番号のマスキングに時間かかってます・・・w)
- 2021年2月手術前通院:440円
- 2021年3月手術前通院:830円
- 2021年5月手術前通院:850円
- 2021年7月手術前通院&入院前検査:5,500円
- 2021年8月入院&手術(食事代込):108,230円
レンタル料(パジャマ&タオル):8,316円 - 2021年9月退院後通院:1,050円
- 2021年10月退院後通院:1,040円
- 2021年11月退院後通院:830円
- 2021年12月退院後通院:930円
総額127,186円

高いか安いか
比べようがないので分かりませんね・・・
まとめ
へもへもの場合、医療保険に加入していたので、手術見舞金100,000円、入院見舞金(1日5,000円×14日間)70,000円、合計170,000円の保険金の入金がありました。
結果的には、購入した備品や通院交通費、薬代があるので、プラスマイナスゼロくらいかと思います・・・(;’-‘ )
冒頭にも記載させていただいた通り、痔主の皆様はいずれにせよ、治療費によって判断するのではなく、必ずご自身の症状の状態によって判断していただいたうえで、ご参考になさってくださいね。
痔でお悩みの方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました(* ˊᵕˋㅅ)