日本人の3人に一人は痔
と言われているそうですが、あなたはいかがでしょうか?
そして、男性と女性では・・・
7割が女性
と言われているそうです。
そこで今回は、痛くてつらい痔の考えられる3つの要因について綴りたいと思います!


専門的な内容についてはこのブログでは触れません
あくまでも私の体験をもとに綴っています
必要に応じて然るべき専門家、医療機関にてご相談ください
一般的に痔になりやすいとされる3つの要因
ひとつずつ解説していきますね!
下痢や便秘を繰り返す
痔には、下痢と便秘は大敵です!!
便が出ないのは肛門にとって、一番の問題!
ですが、出た便が柔らかすぎると、それはそれで、肛門に刺激になります。
柔らかすぎず、硬すぎず。
これがまた、難しい場合もありますよね・・・( ; ›ω‹ )
理想的な便が出るようにする「排便コントロール」は、痔の手術後も永遠の課題となります。
下痢や便秘を繰り返しやすい方は、どうぞご注意くださいませ!
おしり周りのうっ血
おしり周りのうっ血は、痔には大敵!
痔の症状の要因になりうります。
性格
何事にも対して頑張り屋さん!な性格の方は、痔になりやすいような気がします。
例えば・・・
ストレス性の下痢をしやすい方や、便が出ないと「なんとか出さないと!」という気持ちになって、無理に踏ん張ったり、力んでしまう。等。
また、仕事中は、周囲に遠慮して息抜きができず、座りっぱなしや立ちっぱなしになってしまったり。等。
つまりは、痔になりやすい方たちは皆さん、頑張り屋さん!
なんですよね・・・ヨシヨシ(´・ω`・。)ノ(*・´∩`・)
私の痔の考えられる3つの要因

わたくし
下痢体質、冷え性、生真面目!です
私自身は、幼少の頃から、一日に何回も下痢をするような体質でした。
トイレに籠もりっきりだった思い出もあります。
それこそ昔は洗浄機付き便座ではなかったので、その度に、トイレットペーパーでこする・・・(←こするのはよくありませんw)
そして、とても冷え性です。
冬は靴下2枚履き、アラフォーの現在は、腹巻は必需品です!
それから、事務職の為、意図的に立ち上らない限りは、お昼休み以外、終日座りっぱなしです。
以前は接客(受付)業だった為に、来客時には立ってご案内、来客がない時には座って待機・・・
というメリハリのある環境でした。
座りっぱなしの現在の事務職に就いてからのこの10年で、悪化したように思います。
性格については、私自身、まっすぐな生真面目な性格でして(笑)
つまり、休める時に休まない。休んではいけない。
みたいな、完璧主義なところが。
ということで、一般的に言われる痔になりやすいとされる要因、3つコンプリート!でした。
まとめ
この痔治会ブログにたどり着いてくださったということは、大なり小なり、痔についてのお悩みを抱えていらっしゃることと思います。
痔になりやすい要因を少しでも取り払って、痔の症状が軽減、もしくは消え去ることを祈っております。
痔でお悩みの方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました(* ˊᵕˋㅅ)